2023年07月26日

異形角絞り加工
~角型ケース~

異形絞りによる角絞り加工+深絞り加工の合わせ技

  • 異形角絞り加工による角形ケース(上面部)
  • 異形角絞り加工による角形ケース(下面部から)

材質:鉄(板厚3.0㎜)
今回ご紹介するのは、「角型の深絞り加工」。
異形絞りによる角絞り加工+深絞り加工を組み合わせた製品形状。これももちろん1枚の板からできています。
角型の深絞り加工は、カドの部分への力の掛り具合が均一ではないので、絞り加工の工程で破れたり、しわが寄ったりするトラブルが起きやすく、丸型より難しい形状とされています。実は脚の先端までの深さで絞ってからカットしています。
写真のサンプルは電子機器の内部部品のケースとして作成いたしました。
20.5mm×33.0㎜の角型をベースに、太さ1㎜の脚が4本。側面にバーリング(立上り)のついた丸穴と、三角形のダボ(突起)がついています。
金型設計・製作~プレス加工まで弊社で行いました。月に1000個程度のプレス加工という、まさに少量多品種のもの。
今は生産していない製品ですが、この技術いろいろな事に応用できそうです。
例えば、今よく目にするデバイスやセンサーを組み込んだIoTなどのシールドケース、大事なパーツを収納する容器、インテリアの照明用ボタンスイッチなど…いろいろ考えちゃいます。

★注目ポイント★
1. 角型の絞り加工。カドの形状の仕上がりがきれい。
2. 角型にした後、横に穴や突起を加工している
3. 更に丸穴には立上りがついている
4. 角型にしてから脚を作成。曲がったりよれたりしていない細い脚。

その他の記事